働く環境

医療従事者が幸せでなければ、地域の生命と健康は守れない。
社会医療法人 三愛会は、積極的に「働き方改革」を進め、改革チームを発足。
より良い医療体制のため、職員の働きやすさのため、チームで取り組んでいます。

研修制度

三愛会は、スタッフ一人ひとりの「学び」の意欲を大切に、社内外において、また職種、キャリアに応じたさまざまな研修制度を整えています。また、三愛会ならではのユニークな研修制度もご用意しております。スタッフの「学びたい」を全面的にバックアップいたします。

  • 新人研修
    病院職員制度

    新人研修

    新卒入職の職員は、4月の入社式が終わり次第、3日間程度の研修・オリエンテーションを行います。法人の歴史や体制から、臨床の現場の演習など。既卒職員も、定期的に集まって学びの場を設けています。

  • 接遇研修
    病院職員制度

    接遇研修

    外部講師にコンサルを依頼し、医療安全の観点から接遇改善を推進しています。環境整備や身だしなみから、業務効率化など、様々な観点から改革を進めています。

  • ローテーション研修
    看護部制度

    ローテーション研修

    7月から8月にかけては、ローテーション研修を実施。日勤業務が行えることを確認した上で、無理が無いよう10月頃から夜勤勤務を開始します。二交代制勤務を全棟で導入することで、休憩時間を十分に確保できます。

  • 急変時対応(BLS)研修
    看護部制度

    急変時対応(BLS)研修

    Basic Life Support:心肺停止または呼吸停止に対する一次救命処置の研修です。誰でも行える救命の適切な処置として、基本的な研修を全職員対象に行います。医療機関に勤める者として、人工呼吸を含む心肺蘇生およびAEDの操作を理解します。

  • 新卒看護師 振り返り研修
    看護部制度

    新卒看護師 振り返り研修

    新卒として4月に入職した看護師たちは、1カ月、3か月、6か月おきに、全員集まって教育担当ナース・看護部長たちとこれまでのことを振り返ります。同期の仲間たちと、希望や不安を共有します。

  • プリセプター研修
    看護部制度

    プリセプター研修

    先輩看護師(プリセプター)が、一定の期間、新人看護師(プリセプティ)に対しマンツーマンで臨床現場で指導します。新人のリアリティショックを緩和したり、看護実践能力の獲得を支援する教育体制です。

  • 2年目研修
    看護部制度

    2年目研修

    新卒看護師の業務は、2年目になってもフォローする体制があります。1年目を教える立場にもなり、改めて現状の能力を知るほか、看護研究などの分野にも業務が広がります。症例発表会を行うことで、評価・伝達力なども養います。

  • 摂食・嚥下障害看護
    看護部制度

    摂食・嚥下障害看護

    摂食・嚥下障害看護の認定看護師が主導する研修です。高齢化の進行と共に大きな問題となっている障害。評価、口腔ケア方法、食事内容、食事摂取方法を判断し、誤嚥性肺炎、窒息、低栄養、脱水などの予防や改善を行うためのものです。

  • 化学療法看護研修
    看護部制度

    化学療法看護研修

    がん化学療法の認定看護師が主導する研修です。身体のみならず、精神的・社会的な側面においても、患者様はさまざまな苦痛・苦悩を抱えています。それら苦痛を理解し、痛みを和らげ、QOLの視点で安全・安心できるがん医療を提供するためのものです。

  • 医療機器安全講習
    共通

    医療機器安全講習

    臨床工学技士(SE・ME)や外部医療機器メーカーの担当者による、各医療機器の取り扱い方の講習です。患者さまの生命の安全に直結するものの取り扱い。各職種が参加し、実際に機器を操作して使用方法を学びます。

三愛会ならではの研修も充実

  • 話し方研修
    共通

    話し方研修

    専門業務に関する知識や経験と同等に、対人コミュニケーションは重要です。三愛会では、ラジオパーソナリティーやタレントなどをお呼びして、話し方のコツや円滑なコミュニケーションの取り方を、楽しく学べるようにしています。

  • メイク講習
    共通

    メイク講習

    身だしなみに関しては、メイクなども一つのおもてなしの表現であると考えています。健診センタースタッフや受付スタッフなどを主な対象として、希望する職員には外部講師によるメイクアップ講座を行っています。

福利厚生

理念にある「職員が幸せでやりがいのある病院を目指します」の言葉にあるように、職員の働き甲斐、働きやすさを追求しています。

ライフスタイルに合わせて

  • 産休育休制度

    産休育休制度

    出産予定日6週間前から産後8週間。
    育休は約1年間。

  • 男性の育児休暇推進

    男性の育児休暇推進

    男性の育児参加を積極的に推進。

  • マイカー通勤OK

    マイカー通勤OK

    自家用車はもちろん、バイクや自転車での通勤もOK。

  • 残業時間削減

    残業時間削減

    業務効率化で「休み方改革」という観点を。

  • 時短勤務

    時短勤務

    子育て世代に、小学校1年生まで対応。

  • 外来時間短縮

    外来時間短縮

    新年度より、働き方改革の一環として時間を変更。

手当・賞与も充実

  • 交通費支給

    交通費支給

    情勢に合わせて交通費UP。遠方からの出勤を考慮。

  • 各種お祝い金支給

    各種お祝い金支給

    出産・入学・結婚手当・育児手当など。

  • 永年勤続手当

    永年勤続手当

    10年から5年単位で表彰し、手当を支給。

  • 賞与年3回

    賞与年3回

    夏・冬・年度末で合計3.9倍(2022年度実績)を支給。

  • 退職金制度

    退職金制度

    3年以上継続勤務した職員へ支給。

健康・休みをサポート

  • 5日連続休暇取得

    5日連続休暇取得

    5日間連続した休暇を必ず取得するよう推進。

  • 感染症休暇対応

    感染症休暇対応

    新年度より、働き方改革の一環として時間を変更。

  • 各種休暇制度

    各種休暇制度

    育児・慶弔・看護・介護休暇などの他、時間単位休暇制度など。

  • 職員食堂・カフェ

    職員食堂・カフェ

    2023年2月に新設された大分三愛メディカルセンター職員食堂・カフェ「Pace」。

壁のない職場を目指して

  • 女性活躍

    女性活躍

    幹部への昇進の機会が男女平等となるように。

  • 積極採用

    積極採用

    さまざまな人材を積極的に採用し、組織を多彩・強固に。

  • 女性用社宅

    女性用社宅

    病院から徒歩圏内に女性用の社宅を完備。

職員のスキルアップを応援

  • 教育制度の充実

    教育制度の充実

    ラダー・研修・資格取得・学会参加など、研鑽のために。

  • DX化

    DX化

    業務効率化のために最先端技術を駆使。